セヤナー総合Wiki - セヤナー動画の作り方

用意するもの


■パソコン
必須。
動画制作と言うのは基本的にCPU負荷が高く、エフェクトなどを掛けまくるとプレビューや書き出し中にCPU使用率が100%に張り付く事もザラ。
強力であればあるほどいいが、言うまでもなく財布と要相談。
ただ本当に軽い編集であればGPD-WINのようなポータブル機でも行けるらしい。
スマホにも動画編集アプリは存在するが、セヤナー劇場のような多数のレイヤーを使う物はまず無理である

高負荷なものの例
・エフェクト、特に発光やモーションブラーなどはプレビューできない程重い
・テキストはアンチエイリアス(縁を滑らかにする効果)が掛かるので量によっては思った以上に負荷がある
・動画ファイルレイヤーはCPUだけでなくメモリも食う
・画像は同サイズならjpgが圧倒的に軽いので、背景にはpngなどよりjpg画像を使ったほうがよい
・加算など、画像・動画レイヤーの合成モードを通常以外にすると重くなる
・音声は重くなりにくいが、vstエフェクト(※)を使うとその限りではない
※音楽制作ソフト上でトラックにエフェクトを掛ける、プラグイン規格に沿ったソフト。
 一部動画編集ソフトが対応し、AviUtlもプラグインを通して使用できる

■外付けHDD
CPU負荷もそうだが、未圧縮の動画ファイルがかなり容量を食うのも問題になる。
実況などのためにデスクトップ撮影したもの(劇場を作るなら必要ないが)や、書き出したaviファイルを保管するために外付けHDDを揃えておくとよい。
数TBのものが1万円しない時代で本当に良かった。

■画像素材、音声素材
好きなスライムたちの姿や背景、それを彩るBGMにSEも忘れずに。
手間を惜しまないなら自作も可。
素材はそれぞれの規約をちゃんと確認しよう。

■VOICEROID、VOCALOID、CeVIOなどキャラ付きの読み上げソフト
スライムたちを自由自在に気の抜ける高周波ボイスで喋らせるのに必須(ボカロは読み上げではないが)。
ボイロ、ボカロ、チェビオでそれっぽく喋らせる方法は当然違ってくる。
なお音街ウナtalkexはボイロ扱いではないが、ボイロと共通のAITalkエンジンを使用しているので使用感は同じ。
セヤナーをしゃべらせたい場合はVOICEROID2琴葉茜・葵を購入しよう。

Q ボイロ1とボイロ2ってどっちが良いの?
A 特別な理由がない限りボイロ2で問題ない


■動画編集ソフト
AviUtlがあれば何とかなるが、言うまでもなく使えるならばどんなソフトを使用してもいい。
以下に代表的なものをあげる。

・Windowsムービーメーカー
OS標準の動画作成ソフト。
簡単なカット編集などができるが、例によってあえてこれを使う意味は薄い。

・Aviutl
ニコニコ、YouTube向け動画作成ソフトの超定番。
圧倒的に使いやすく、しかも無料。極端な事を言えば、これ以外のソフトは考えなくていいレベルで鉄板である。
そのためセヤナー系動画のみならず、ニコニコに上がっている動画の多くはこのソフトによって作られていると言っても過言ではない。
ただし拡張プラグイン(無料)を入れないとなにもできないので注意しよう。

・ゆっくりムービーメーカー
Aviutlのサポートソフトのひとつ
これを使うことによって字幕の挿入が簡単になったり、キャラクターの瞬きや口パクの処理も楽にできる
逆に言えば、それらの要素がないのであれば使わなくてもいい

・ニコトーク
Aviutlのサポートソフトのひとつ
ゆっくりムービーメーカーとの選択になるが、こちらはボイロ2に対応していなかったりするので注意が必要
台本を先に作ってから動画部分を制作する形になるので、用途としては劇場系の動画を作るのに向いている
ただ、制作方法自体が少し特殊になってしまうので、あえて使用しないという選択肢もあり

・After Effects
プロ御用達の高級動画編集ソフト。Adobeファミリーの一角
非常に高機能だがそのぶんマシンパワーの要求も大きく、操作も複雑なので使いこなすのは至難の業である


■エンコーダー
作った動画は、エンコードという作業を挟まなければ動画サイトに投稿することができない。
エンコードは動画作成ソフトでもできるのだが、それ専門のソフトを使ったほうが良いということで、
「動画作成ソフトでそのまま書き出し→エンコーダーでエンコード→ニコニコやYouTubeに投稿」
という流れが王道である。
以下に有名なエンコーダーを記す。

・つんでれんこ
エンコードに関する知識がなくても、適当に操作するだけでなんかいい感じにやってくれるすごいソフト。
開発終了としながらもニコニコ仕様変更の度にアップデートをリリースする作者様が一番ツンデ…(ry

・午後のこ〜だ
音声用のエンコーダー。直接書き出しではなく製作途中で使える。

・A's Video Converter
CPUよりも遥かに高速なGPUによるエンコードに対応しているフリーソフト。
つんでれんこと違い色々設定しないといけないが、複数ファイルを同時にエンコード可能など高機能。
GPUエンコは早い分、CPUに比べビットレート当たりの画質で劣るとされる。

・Aviutl
実はエンコーダーとしても優秀で、x264guiExと言うプラグインを使用して直接mp4形式で書き出す事も出来る。
設定→圧縮の設定→プラグイン出力の設定からx264guiExによる出力のビットレートなどを設定し、
ファイル→プラグイン出力からその設定によるmp4書き出しが出来る。
また出力用のプラグインは他にも存在し、GPUエンコードを使いAviutlから直接書き出す機能も追加できる。
全て上記のx264guiExの作者様によるもので、自分の環境にあった物を選んで使用可能。
作者様には感謝のエビフライ踊りを捧げましょう。

動画制作の工程と流れ


・必要ソフトのインストール
主に編集ソフトとエンコードソフトをインストールする。素材を自作する場合はペイントソフトなども必要

・素材の収集と作成
主に画像素材と音声素材を収集していく。音声素材はボイロなどを使い出力する声の素材と、BGMの素材がある

・撮影
実況や料理動画などを作る場合に必要。ベースとなる動画を撮影する

・台本の製作
動画内でやりたい事のメモのようなものを作る。編集と同時に行うことも可能なので、必ずしも形に残す必要はない

・動画の編集
集めた素材を組み合わせて実際に動画を形にしていく

・エンコード
出来上がった動画を出力した後、専用ソフトでエンコードする

・アップロード
エンコード済の動画をニコニコやYouTube等にアップロードして完成


また動画製作の流れは、下記の通り大きく分けて2パターンが存在する

■動画部分を先に用意し、それに合わせて音声や字幕をつけていくパターン
主にゲーム実況系、車載動画や旅行動画も該当する
ただセヤナー単体だと放送事故みたいな状態になるので(あえてやる手もあるが)
カメオ出演的なスポット参戦とか、茜ちゃんの頭に乗ってる状態でたまに鳴き声を発するパターンが多くなる

■台本を先に用意し、その台本に合わせて動画部分を作っていくパターン
主にセヤナー劇場系
CMやテレビ番組のパロディー作品も多い

注意点

セヤナー類と言うのはご存知の通り話速を思いきり下げた調声が施されるため、喋りにかかる時間が非常に長くなる。
セヤナーヤデーと鳴くだけなら特に問題にはならないが、喋るタイプのセヤナーだと無視できないファクターになる。
他のボイロ動画とは時間配分の感覚が異なってくるのである。

また限界まで高音にもしているため、出来上がった動画が耳に刺さる音波兵器になることもある。
例えばwindowsで作った動画を他のユーザーがwindowsから視聴しても問題ないが
Linux機で見たら音が恐ろしい事になっている、という環境による違いも結構発生する。
投稿前の確認は複数のデバイスを持つか、友人のパソコンなどでチェックしてもらう位しかないのだが。

参考になるサイト

動画制作の手助けになるサイトを紹介

・いやすとや
イラスト系のかわいいフリー素材を配布しているサイト。
圧倒的な素材数と汎用性の高さが魅力

・ぱくたそ
こちらは写真のフリー素材を配布しているサイト。
素材数が多く使いやすい。

・シルエットデザイン
ベクター形式にも対応しているシルエット素材専門の素材サイト。
人物素材もあるので使おうと思えばモブの立ち絵などにも使えるが、セヤナーやボイロ勢のシルエットとは根本的に雰囲気が違うので、普通に使うと違和感が出ることもあるので注意しよう。

・魔王魂
フリーで使えるBGM素材、効果音素材を扱っているサイト。
ハイクオリティで素材数も多いので人気がある。